Web改ざん検知サービス
目に見えない改ざんも自動で検知して、監視負担軽減
企業の信用を損ねるWebサイトの
改ざんリスク・監視負担を大幅軽減します
改ざんの検知、メンテナンス画面表示、リスク通知まで自動対応
よくあるお悩み
こんなことでお悩みではありませんか?
- 気づかぬうちに改ざんされていないか、常に不安を抱えているので対策をしたい
- 改ざんを監視する担当者がいない、ページ数が膨大で監視は困難
- 改ざんによる情報漏えい、いつの間にか加害者になってしまうのが怖い
- セキュリティ対策の必要性は分かっているが、リソースもなく、専門知識がない
- セキュリティ対策を運用し続けることが難しい
- そもそも何をどのように確認すれば良いか分からない
グローバルネットコアに任せられる
3つのポイント
セキュアなWebサイトの実現には日々の監視と、
改ざん検知時の適切な対応が不可欠です
- 日々の改ざん監視を自動化し、安心・安全なWebサイト運用をサポート
- 導入しやすい低コスト、スピーディーな導入
- 万が一、改ざんを検知した場合は自動で迅速に対応
ポイント1
日々の改ざん監視を自動化し
安心・安全なWebサイト運用をサポート

改ざんの被害にあった場合、企業イメージに被害として大きな影響を与えますが、改ざんリスクを理解したうえで適切に管理されている企業は多くありません。
その理由としては、Webサイトを監視する負担が大きいことと、改ざんされないという根拠のない安堵が一因と考えられています。
Web改ざん検知サービスではさまざまなな改ざん手口に対応しつつ、自動で監視するため、負担が大幅に軽減されます。
また、改ざんに対するリスク管理、体制を整えることが可能となり、安心・安全なサイトの提供へと繋がります。
- 「メンテナンス画面」に切り替えるためには、あらかじめ切り替え対象のページにスクリプトを書き込む必要があります。(お客様作業となります。当社にて作業を行う場合は別途費用での対応となります)
ポイント2
導入しやすい低コスト、スピーディーな導入

N-PLUSのWeb改ざん検知サービスでは、通常のWebサイトを閲覧するようにチェックを行いますので、既存のサイトへの影響はありません。
また、特別な設定や機器の導入も必要ありません。
お申込み前に対象サイトをお知らせいただければ、当社にて対象サイトのページ数カウントを行い、適切なプランを提案します。
通常、お申込みいただいてから2~3営業日ほどでサービスの開始が可能です。
ポイント3
万が一、改ざんを検知した場合は
自動で迅速に対応

近年のWebサイト改ざんは見た目の変化がないことも多く、改ざんの被害に気が付くまで時間がかかります。
また、Webサイト自体の脆弱性がなくても被害に合うケースもあります。
日々のWebサイト監視から、万が一被害が発生したときの対応までを自動化させることで、被害を最小にできるのがN-PLUSのWeb改ざん検知サービスです。
Webサイトの改ざんを検知すると、あらかじめ設定したご担当者様に警告のメールを自動送信するとともに、改ざんを検知したページのみ安全な画面(メンテナンス中を示す画面)に自動で切り替えることができます。
サービスについて詳しく知りたい方、
ITソリューションの導入でお悩みの方は、
お気軽にご相談ください。
PRICEご利用料金
基本料金
初期費用
3,000円
(税込3,300円)
月額費用
プランごとの
金額
月額費用
各プランの診断ページ数内であれば、1契約で最大10件まで複数サイト(ドメイン)の設定が可能です。
診断対象のサイトが1,000ページを超える場合には別途お見積もりいたします。
診断ページ数 | 診断頻度 | 月額費用 |
---|---|---|
最大100ページまで※ | 1回/1日 | 3,000円 (税込3,300円) |
最大300ページまで | 1回/1日 | 6,000円 (税込6,600円) |
4回/1日 | 11,000円 (税込12,100円) |
|
8回/1日 | 18,000円 (税込19,800円) |
|
最大1000ページまで | 1回/1日 | 12,000円 (税込13,200円) |
4回/1日 | 18,000円 (税込19,800円) |
|
8回/1日 | 30,000円 (税込33,000円) |
- このプランは当社N-PLUSホスティングサービスのご契約者に限りご提供させていただきます。
料金例
11契約で複数サイト(ドメイン)のお申込みの場合
各サイトの割当てページ数が、プランの最大ページ数内であれば最大10件までサイト(ドメイン)を設定可能です。
最大1000ページ 4回/1日 18,000円(税込19,800円)
【例】
- Aサイト:割当てページ数400件
- Bサイト:割当てページ数300件
- Cサイト:割当てページ数300件
2外部サイト(ドメイン)のチェックを含めるお申込みの場合
外部サイト(ドメイン)のページ数を含めたページ数がプランの最大ページ数に収まる様にお申込みください。
最大1000ページ 4回/1日 18,000円(税込19,800円)
【例】
- Aサイト:割当てページ数700件
└ Bサイト:割当てページ数300件※
- Aサイトからリンクされている外部サイト(お客様管理のサイトのみ設定可)
3チェックの除外設定を行うお申込みの場合
動的ページのリンクが大量にある場合など、一部のURLを監視対象から除外して設定する事が可能です。管理画面からお客様による設定も可能ですが、お申し付けいただければ、サービス開始時に弊社にて設定させていただきます。
最大1000ページ 4回/1日 18,000円(税込19,800円)
【例】
- Aサイト:チェック対象ページ数500件(総ページ数2000件-除外ページ数1500件)
- Bサイト:チェック対象ページ数200件(総ページ数200件-除外ページなし)
ご注意事項
- 全ての改ざん検知を保証するものではありません。
- Flash、動画ファイル、画像ファイル、ストリーミングデータは本サービスのチェック対象外となります。
また、現在の仕様ではFlashに埋め込まれたリンクからは解析がスタートできません。Flash表示後のページを指定いただくことで、解析が可能となります。 - アクセス制限が施されているページ(配下のページ含む)は本サービスのチェック対象外となります。
- パソコンで閲覧できないサイトについては、解析の対象外となります。
- サービス対象はお客様が管理されているサイトに限ります。
- 改ざん検知処理時にはWebサーバーに対し、通常のブラウザからのWebアクセスと同程度の負荷がかかります。
- 検知対象として複数ドメインの指定が可能ですが、1契約でのドメイン指定は10件までとなります。
お申し込み時
ご確認事項
- 解析開始URL
解析開始URLからリンクを辿りページの解析を行います。アクセス制限されたページは解析対象となりません。
リンク先のページが解析開始URLのドメインと異なる場合、解析の対象外となります。解析対象に含めるには「解析対象ドメイン」として予め設定する必要がございます。 - 解析対象ドメイン
解析開始URLのドメインを含め最大5件まで指定できます。
解析開始URL内のリンクから辿ることができるページのドメインのみ指定することができます。 - アラートメール送信先アドレス
改ざんが検知された際、アラートメールが送信されます。アラートメール送信先となるメールアドレスが必要となります。 - 割当ページ数
複数の解析開始URLを設定する場合、プランのページ数上限と一致するようにページ数を割当てます。割当ページ数を超えた場合、以降のページは解析されません。
サービスについて詳しく知りたい方、
ITソリューションの導入でお悩みの方は、
お気軽にご相談ください。
導入までは4ステップ
お申込みから運用開始までの流れについては下記資料をご確認ください。
お問い合わせ
メール、又はお電話にてお問い合わせください
その際、Web改ざん検知サービスの対象となるサイトのURLをお伝えください
ヒアリング・
事前調査
GNCにてご連絡いただいたサイトに対し、対象ページ数のカウントを行います
プラン、設定内容についてご提案をさせていただく場合がございます
お申込書の送付
申込書の内容をご確認いただき、必要事項をご記入後にグローバルネットコアへお送りください
通知書発行・
サービス開始
サービスの設定完了後、弊社より通知書を発行いたします。(通常2~3営業日)
お客様にて通知メールアドレス、ドメイン許可設定等、初期設定を行っていただきます